
2025年11月16日(日)、池袋で開催された技術書典に行ってきました!
技術書典とは
技術書典とは、技術書同人誌オンリーとしては国内最大級の規模を誇るイベントです。
イベントページはこちら:技術書典19
コミケの技術書バージョンであるこちらのイベントは、半年に1回開催されます。
技術書典はオンラインとオフラインの両方があり、オンラインでの書籍購入も可能です。
ただ、1年前にオフラインで参加したときに大変楽しかったので、会場である池袋に行ってきました。
1年前に行ったときのイベントレポートはこちら↓
沢山の知人との出会い、新たな書籍との出会い
1年前との大きな違いは、知人が増えたことです。
継続的なITコミュニティへの参加により、多くの知り合いに出会いました。
まずは、同じコミュニティを運営しているみかんさんがいらっしゃる、ノンプロ研のブースに行きました。
みかんさん、渡米直前にもかかわらず、ブースに来た方に終始元気に対応していました。
次に、過去2回登壇しているコミュニティである、「エンジニアニメ」のブースにお邪魔しました。
JAWS-UG(AWSのユーザーグループ)で何度もお会いしている、ふくちさんが共著された書籍も購入しました。
AIエージェント、しっかり手を動かして学びます…!!!
RPA Communityのお二方にもお会いしました!
もちろん書籍も購入!!
お昼は、コミュニティではおなじみのモブエンジニアさん(リンク先はXアカウント)と、彼の同僚の皆様と食べました。
ご自身のレベルアップのみならず、同僚や後輩の方を連れている姿勢が素敵です。
お昼の後もブースを回遊し、15時過ぎに会場を出ました。
最後に勝ったのは、ポケモン対戦に関する書籍です。
ポケモンが好きなもので、つい購入してしまいました。
昨年の反省を活かせたポイント
初参戦だった昨年からの反省を活かした点は、我ながら良かったです。
・入場券の購入を事前に行ったこと
・アプリをしっかりダウンロードしたこと
オフライン会場への入場には、入場券が必要です。
かつ直前の購入だと、売り切れとなる場合があります。
また、アプリについては、現金決済がNGのブースがあります。
前回はこれらの点ができていなかったのですが、今回は無事に対応!
結果として、昨年より良いイベント体験ができました。
新たな反省点。つい書籍を買いすぎました…!
ただ…
あまりに魅力的な書籍が多く、ついつい書籍を買いすぎました…
せっかくの書籍ですので、全て読んで、自分の血肉にします…!

書籍がオブジェにならないよう、自分用のアドベントカレンダーも立てました。
年内にできる限り読んで、アウトプットをしていきます。
ニシのひとりアドベントカレンダー2025 Advent Calendar 2025 – Adventar
まとめ:楽しかった!次回も行きます!
ということで、買いすぎたという事件(?)は起きつつも、大変楽しかったです!
次回も行きます!!(あと、いつの日か出典もしたいです…!)