【イベントレポート】Japan Azure User Group 15周年イベントに参加しました

10月4日(土)、品川のMicrosoft本社であったJapan Azure User Group 15周年イベントに参加しました。
前夜祭では、登壇もいたしました。


Japan Azure User Groupとは

Japan Azure User Group(JAZUG)は、Microsoft Azureを学び、楽しみ、活かすことを目的とした日本のユーザーコミュニティです。
2010年8月に設立され、2025年で15周年を迎える老舗の技術コミュニティです。

この日は、15周年を祝うイベントでした。

イベントページはこちら:Japan Azure User Group 15周年イベント – connpass

15周年記念パネルディスカッション- 俺とお前とAzureとコミュニティ

まずは、パネルディスカッション!
JAZUGに関するコミュニティを運営されている方々で、歴史を振り返りつつ、ワイワイとディスカッションされました。

お恥ずかしながらMicrosoft Azureは新参もいいところですので、歴史のお話は大変興味深かったです。

もともと”Windows Azure”という名称であったこと、データセンターの日本リージョン開設は2013年に発表されたこと…
アフターコロナのコミュニティリブート、地方を回るAzure Travelersの発足秘話…

ずっと聞いてられる心地よさがありました。

また、それだけでなく、大変学びになるコメントも随所にありました。
特に心に刺さったのは、足利さんの「アウトプットしよう」というお言葉です。
今後より一層、私も実践しようと思わされました。

Azure Well-Architected Framework入門(くさばさん)

ここからは、私が参加したセッションについて書いていきます。
まずは、Microsoft MVP くさばさんのセッション。

ベストプラクティスである、Azure Well-Architected Frameworkについてのお話です。
フレームワークを構成する5つの柱のうち、「信頼性」と「コスト」に絞ってお話しいただきました。


基礎的な部分から丁寧にお話しいただきました!
イベントソーシングなどの代表的な設計パターン、Azure Well-Architected レビューなど初耳の内容も多く、大変勉強になりました。

AI Agent開発者必見!”今”のOracle技術で拡張するAzure×OCIの共存アーキテクチャ(Kohei Ogawaさん)

続いて、Ogawaさんによるセッション。
OCI(Oracle Cloud Infrastructure)は何も分からない状態なので、今後の勉強のために拝聴しました!

生成AIプロジェクトの課題、生成AIシステムの利用率など、AIにまつわる課題を整理した上で、Azure×OCIの概要やメリットをお伝えされました。

現時点の課題から提起された後に、具体的なお話に移行され、説得力が非常に高かったです。
情報が盛りだくさんにもかかわらず、非常に分かりやすく、終始感嘆しておりました。

現時点でOCIに触れる予定はないものの、頭の片隅に置き、いざというときに活用できるようにしておこうと思いました。

Azure Kubernetes Serviceのネットワーク全般をいい感じに理解する(若葉 香月さん)

お次は、香月さんによるセッション!
KubernetesやAzure Kubernetes Service(AKS)の知識をつけたく、拝聴しました。

Kubernetesの概要から丁寧に説明され、その後にAKSについて紐解かれました。

KubernetesやAKSに関する未知の用語が沢山ありましたが、丁寧にご説明いただき、理解が深まりました。
お話が大変分かりやすく、「実際に触れてみよう」という気になれました!

Sentinelの進化と現在地(ぐっちさん)

続いて、ぐっちさんによるセッション。
セキュリティは仕事がら一定以上の知識を求められるため、拝聴しました。

アサヒグループHDへのサイバー攻撃がイベントの数日前にあったこともあり、大変ホットなトピックでした。

単に「こんなアップデートがあります」ではなく、「今後こうなる可能性がある」「統合までの期間はこう過ごすのが良い」など、実践的な知見もシェアいただけました。

まとめ

結論、本当に来てよかったです!
別のイベントやコミュニティでお会いした方々とお話しできましたし、何より楽しくMicrosoft Azureを学習することができました。

LT登壇は随時募集されているとのことでしたので、何かしらハンズオンを行った後、どこかに飛び入りで行こうと思いました。

おまけ:前夜祭の屋形船イベントにも行きました

おまけ編です。

こちらのイベントの前夜祭である、屋形船のイベントにも行きました。
イベントページはこちら:第7回 Azure Travelers 勉強会 東京の旅の前夜祭(屋台船で LT 大会) – connpass

大変楽しかったです。LTもやりました。


LTでもお話ししたアプリでの航路。船の速度は20km/h前後でした👇

LT資料はこちら👇