
「みんなでやろうぜ!“AWSスキルパーティー” 認定問題で基礎力アップ!#3」に参加しました。
登壇も行いました。
AWSスキルパーティーとは?
「AWSスキルパーティー」とは、AWS認定のサンプル問題を使ったグループワークです。
今回は、3回目の開催だったようです。
JAWS-UG(AWSのユーザーグループ)の、DE&I支部が運営です。
イベントページはこちら:[誰でも参加OK] みんなでやろうぜ!“AWSスキルパーティー” 認定問題で基礎力アップ!#3 – connpass
オープニング&自己紹介タイム
オープニング。
会場は、アールスリーインスティテュートさんの「gusuku Ashibinaa OSAKA」。
私にとって2回目の訪問でしたが、とても素敵な会場さんでした。
※会場予約はこちらから→gusuku Ashibinaa OSAKAご利用案内
運営の方々による案内の後は、自己紹介タイム。
ひとりひとり、全員に対して自己紹介を行うことで、参加者の相互理解が深まりました。
スキルパーティの進め方の説明
続いて、スキルパーティーの進め方の説明がありました。
スキルパーティーを進めるにあたり、オススメの方法を運営の方から伝授いただきました。
私はスキルパーティー初挑戦でしたので、非常にありがたかったです。
「WHY スキルパーティー?」のお話が冒頭にあり、心の準備ができた状態で臨めました。
スキルパーティー本番!わいわいグループワーク
ということで、スキルパーティー開幕!
始めの問題は、AWS Certified CloudOps Engineer – Associate相当。
Skill Builderから、運営の方々が選び抜かれた問題です。
→Skill Builder:AWS Skill Builder
聞いたことのない単語が数多く踊る難問に、私を含むグループメンバーが苦戦しました。
ただ、苦戦しつつもAWS公式ドキュメントを参照し、一歩一歩正答に近づいたところで…
私がやらかしてしまいました。
(本当にスミマセン…!!!!)
ただ、人狼(?)の私に惑わされることなく、グループは無事に正解に到達。
その後の問題も、ワイワイしながら、挑戦した問題全てに正解できました!
漠然とした理解しかなかったサービスの細かい部分をじっくり調べられて、理解を深められました。
スキルパーティー、楽しく知識を付けられて凄く良いです!!
LT大会!3名によるLT
続いて、LT大会!
トップバッターは西でした。Kiroによるゲーム開発のお話。
2人目はタレカツさん。
いつもながら面白いLTだなー、と思いつつ、ご本人の希望で詳述は避けます!
AWS IoT Core、私も試してみます。
3人目はくさなぎさん!CloudFrontのコスト比較。
飛び入りでのLTとは思えないクオリティに驚愕しました。
関西人、恐るべし…!
終わった後は懇親会
スキルパーティーの後は、懇親会。
AWSやIT技術以外のお話もできて、貴重な出会いもあり、非常に有意義でした。
わたしは2次会→3次会まで行って、無事(?)泥酔。
次の日、見事な二日酔いになりました…
まぁ、楽しかったからヨシ!!
まとめ
今回初挑戦したスキルパーティー。
社外イベントのみならず、社内の資格取得推進やスキル向上にも役立つと感じました。
私がエンジニアであれば、間違いなく社内でやっていることでしょう。
またJAWS-UGでスキルパーティーがあれば、参加しようと思いました!
改めまして、貴重なイベントを企画・運営・開催いただいたJAWS-UG DE&I支部の皆様、本当にありがとうございました!!