適応障害と診断されたので、2週間好きなことをして休み倒してみました

この2週間、好きなことをして休み倒してみました。
お蔭様で、かなり元気になってきました。

YOUはなぜ適応障害に?

「自己管理の甘さ」に尽きます。
下記のブログに詳しいことを書いております。
下記ではボカしましたが、適応障害と診断されたことで、2週間のお休みをいただくことになりました。

テーマ:「やりたいこと、全部やる」

折角なので、お休みを満喫し倒すことに決めました。
まずは徹底的に寝て体力を回復し、その後に「これでもか」というほど、やりたいことをやろうと決めました。
(お医者様やカウンセラーの方にも、「そうするのがイイよ」と言われました)

プライベート編:推し活からの一人旅 ~筋トレを添えて~

プライベートでは、まず推し活を行いました。
「推し活」とは、自分が推しているもの(推し)を応援する活動(活)です。

重度のポケモンオタクの私は、平日の昼間にポケモンセンターを訪問。
特に大好きなプリンのグッズを中心に、1万円ほど散在しました。


これまで行ったことのなかった、岡山や鳥取にも行ってきました。
どちらの土地もステキでした。また訪問したい!!

👇岡山(ノリで行った鷲羽山からの眺望が、特に印象的でした)


👇鳥取(砂丘だけでなく、その近辺も良かったです!)


旅先では、エニタイムフィットネスで筋トレ。
ここ最近全くできていなかった筋トレも同時に行うことで、幸福度が上がるのを感じました。

お勉強編:「実務に役立つか」を無視した自由研究

社会復帰をたやすくする目的も兼ねて、お勉強も並行して行いました。
ただ…「実務に役立つか」は全く考えず、気になることを気ままにやってみました。

👇Kiroを触り倒して、クイズゲームを作ってみました。


👇Copilotに作ってもらった3D画像を動かしました。たぶん仕事には活きません(苦笑)


👇AWS SOAにも挑戦しましたが、撃沈。

結果、かなり元気になりました!

そうこうした結果、今ではかなり元気になりました!
後ろ向きなことばかり考える日々が続いていたものの、今ではかなり元気です。
ヤッタゼ!!!

社会復帰しても「いのちだいじに」

通院の結果、問題なければ、社会復帰しようと考えております。
まさか自分が適応障害と診断されるとは思いませんでしたが…
自己を見つめ直す良いキッカケとなりました。

・あまりにしんどいときは、ガマンせず通院する
・休むときは徹底的にお休みする


月並みですが、上記2点が大切だと感じました。

とはいえまたダウンすると誰も喜ばないので、しばらくは「いのちだいじに」働こうと思います。
とはいえサボってラクするのもイヤなので、徐々にギアを入れていきます!!