【イベントレポート】JAWS-UG 彩の国埼玉支部 #0に営業マンが参加しました【登壇もしたよ】

4/17(木)JAWS-UG 彩の国埼玉支部 #0に、営業マンが参加いたしました。
5分間のLT(ライトニングトーク)枠にて、登壇も行いました。

JAWS-UG 彩の国埼玉支部 とは

AWSのユーザーグループであるJAWS-UGの地方支部の1つです。
名称とコンセプトを刷新して新しく始動、記念すべき立ち上げ回でした。

※connpassのリンクはこちら:JAWS-UG 彩の国埼玉支部 #0 ~新たなコンセプト、新たなメンバーで ゼロから創設!~ – connpass

オープニング ~彩の国埼玉支部創設宣言

支部の創設宣言、そして運営の皆様の自己紹介が行われました。
#0にもかかわらず、運営の方々は11名!
そして、会場は満席で熱気がムンムン!!
支部にかける運営の皆様の思い、そして参加者の期待の高さが窺えました。

JAWS-UGとAWS~彩の国埼玉支部創設のお祝い(AWSJ 沼口さん)

おなじみAWSJの沼口さんからも、お祝いのお言葉がありました。
サメのかぶりもので笑いをかっさらった後、JAWS-UGの歴史や現状を、丁寧に紐解かれました。

JAWSの詳しい歴史は、JAWS DAYS 2024の下記動画にも紹介があります。

S3レプリケーション(SSE-KMS)のn回目の入門(raihaさん)

raihaさんによる10分間のLT。
S3レプリケーションのお話。LTと思えないほど濃密なセッションでした。

S3レプリケーションに関する公式ドキュメントは、下記をご覧ください。

リージョン内およびリージョン間でのオブジェクトのレプリケート – Amazon Simple Storage Service

異なるアカウントでのバケットのレプリケーション設定 – Amazon Simple Storage Service

暗号化されたオブジェクトのレプリケート (SSE-S3、SSE-KMS、DSSE-KMS、SSE-C) – Amazon Simple Storage Service

彩の国で始めよう。おっさんエンジニアから共有したい、当たり前のことを当たり前にする技術(おーつきさん)


おーつきさんによるLT。
全身サメの着ぐるみで、またもや会場は大盛り上がり。

疎通確認の必殺コマンド、echo -n “” >/dev/tcp/{ip_address}/{port}を紹介いただきました。
pingやtracerouteは知っていましたが、このコマンドでも疎通確認ができることを初めて知りました。

ライブデモもあって、記憶に残る素晴らしいLTでした。

スモールスタートで始めるためのLambda×モノリス(アキキーさん)

アキキーさんのLT。
Lambda×モノリス、Lambdalith(ラムダリス)のお話でした。

一見ベストプラクティスではないものの、スモールスタートを行うには選択肢になり得るとのこと。
目からウロコでした。

懇親会でご本人から下記のブログ記事を紹介いただきました。
こちらも必見です!

Lambda + Monolithはアンチパターンなのか? マイクロサービスでなく「小さくはじめる」選択肢

AWS SAAの学習を通じて感じた資格取得よりも大切なこと(大川戸さん)

タイトルとは逆に、これから試験に挑戦するとのこと。
ツカミとお話がウマく、営業である西は嫉妬の念すら覚えたものです(笑)

勉強が進まない→JAWS DAYSに突撃して有識者に聞いてみよう!

このマインドセットは、本当にステキですし、見習いたいと強く感じました。

3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!(久保さん)

久保さんによるLT。
3月のアップデートをざっくりと説明いただきました。

Serverless Landは初耳でした。
ノンエンジニアの私、アップデート情報を常に追っている訳ではないです。
そのため、5分で語られた当LT、とてもありがたかったです。

AWS サーバーレスランドの使用 – AWS Toolkit for VS Code

営業マンが興味を持っちゃってゴメンナサイ!MCPサーバ構築に挑戦してみた(西)

私も登壇しました。
ややウケではあったものの、参加者の皆様に、学びを提供するものではなかった点は反省です。
今後、技術的に有益な内容をアウトプットできるよう、継続して学習します。

懇親会にも行きました

懇親会にも行きました!!
発表された皆様と実際にお話しできて、本当に楽しかったです。
何より、皆様とてもステキなマインドセットで、モチベーションが大変上がりました。

JAWS DAYSで少ししかお話しできなかった方と改めてお話しできた点も、嬉しかったです。

まとめ

JAWS-UG 彩の国埼玉支部 #0のイベントレポートでした。
熱気がすさまじく、本当に行って良かったと思いました。

運営の皆様もステキですので、ぜひ埼玉にお住まいの方は、足を運ばれることをオススメします!