【イベントレポート】JAWS-UGを平日にハシゴしました【SRE支部→栃木支部】


ノンエンジニアの営業マンが、平日にJAWS-UGをハシゴしました。

ハシゴのキッカケ

下記の2つが理由です。

①たまたま行きたいイベントがカブった
②栃木の方がオンラインだったのでハシゴできると思った


正直①がほとんどの理由です。申し込んでから気づきました…。
今回申し込んだイベントは下記の2つです。

①3月18日(火)19時~ JAWS-UG SRE支部 #11
「ちょっと遅いけど、SREにおけるre:Inventのお話しよ?」
JAWS-UG SRE支部 #11 ちょっと遅いけど、SREにおけるre:Inventのお話しよ? – connpass

②3月18日(火)21時~ JAWS-UG 栃木 オンラインもくもく会 #2
JAWS-UG 栃木 オンラインもくもく会 #2 – connpass

①のイベントは目黒のAWS本社、②のイベントはオンラインでした。
①のイベント終了後に五反田のシェアオフィスに向かい、参加すれば間に合うと考えました。

JAWS-UG SRE支部

まずは19時からのSRE支部。
JAWS DAYSの3次会のHUBでたまたまお隣にいらっしゃった、運営の是永さんにお誘いいただきました。
SREと何のカンケーもない一介の営業ですが、ノリでポチりました。


SREに興味があれば誰でも参加OK!という、なんとも懐の深い支部。

内容は正直難しかったです。ただ、いい意味で。
ふだんの自分の業務と全く違う世界のお話が聞けて、終始知的好奇心を持って聞くことができました。

当日のセッションをいくつかピックアップいたします。

Observability による高可用性最後の難関Gray Failureの突破と実践

AWSの津郷さんによるセッション。
周りにいらっしゃったエンジニアの方々の1割も理解できなかったと思います。
しかし、終始ググりながら聴くことで、SREに関する用語をふんわりと理解することができました。

RDS関連のアップデート

西を誘ってくださった、是永さんによるLT(ライトニングトーク)。
私はre:Invent不参加・recapもほぼ不参加という不届き者です。
そんな不届き者につき、アップデートのまとめは大変ありがたかったです。
こちらもググりながら聴くことで、大いに勉強になりました。

移動→JAWS-UG栃木支部

JAWS-UG SRE支部の終了後、五反田からオンラインでJAWS-UG栃木支部に参加しました。


もくもく会、参加するのは人生初でした。
率直に申して、ノンエンジニアの私にとって参加のハードルはありました。
ただ、運営のお二人が顔見知りということもあり、参加を決めました。

当日は、「もくもく」する内容の宣言を兼ねた自己紹介からスタート。
その後は、1時間ほど、参加者全員でもくもくしました。


もくもく会も、参加して良かったです。
短時間で集中できましたし、何より楽しかったです。
自分に甘く自己研鑽が進まない人なので、今後も積極的に参加しようと思いました。

総評:楽しく有意義でした

ド平日に、SRE支部→栃木支部と、JAWS-UGをハシゴしました。
結果、楽しく非常に有意義でした。
今後も、本業に支障が出ない範囲で、コミュニティ参加を楽しみます!