
官公庁・自治体営業のあなた!
ぜひインターネットFAXを使って業務効率化を図りましょう。
インターネットFAXとは
そもそもインターネットFAXとは、その名の通り、インターネットを使ってFAXを送信・受信すること、およびそれを実現するサービスを指します。
なぜ必要なのか
大きく2つの理由に分かれます。
①場所を選ばずFAXの送受信ができる
②お客様からのリクエストにすばやく対応できる
まず①ですが、FAXの機械の前にいなくても、ページにログインさえできればどこにいてもFAXの送受信が可能です。
そもそも官公庁や自治体の中には、現在もFAXでのやり取りが主流である、というところもあります。
インターネットFAXがないと、そのやり取りは機械の前にいなければできず、必然的に出社する必要があります。
リモートワークが主流の会社にいれば、FAX対応のためだけに出社するということになりますが、インターネットFAXはその問題を解決します。
そして②ですが、お客様からのリクエストにすぐ気付けるのも素晴らしい点です。
私自身、インターネットFAX利用前は別の人からのPDF化→メール送信を待つ必要がありました。
その対応に時間がかかることもあり、見積もり提出や契約書作成など、お客様からのリクエストに際して残された時間はわずか…といったこともありました。
インターネットFAXを利用すれば、登録したメールアドレスに到着連絡が送信元の電話番号を添えて、メールが届きます。
そのことで、どこにいようとも速やかに確認して対応を進めることが可能になります。
サービス一例:03 FAX
弊社で使っているサービスは、03 FAXです。
スマホでFAXを送受信。アプリで使えるインターネットFAX[03FAX] (03plus.net)
分かりやすくシンプルなUI、複数のファイルをドラッグアンドドロップでカンタンに送れる点、送信成功/失敗時にメールを送ってくれる親切設計…など、いちユーザーとしてお気に入りポイントがたくさんあります。
類似サービスと比較検討した訳ではないですが、大変気に入っています。
(PRでもまわし者でもないですよ!笑)
まとめ:インターネットFAXでQOLを上げよう
官公庁や自治体に対する営業活動を行っていると、どうしてもFAXを避けることはできません。
FAXを使ったやり取りに悩んでいる営業の方がいれば、ゴネてでもインターネットFAXの利用にこぎ着けることを強くオススメします。
私自身、FAXのやり取りにおける工数や、受信タイミングを逃したことによる機会損失に悩んでいました。
そのような悩みが一撃で解決されるので、オススメです。